Firebase連携でアプリに命を吹き込む!超基本ガイド

FlutterFlowの魅力は、美しいUIを簡単に作れることだけではありません。バックエンドと連携することで、ユーザーデータを保存したり、動的なコンテンツを表示したりできます。今回は、多くのFlutterFlowユーザーが利用しているFirebaseとの連携方法を、わかりやすく解説します。

1. Firebaseプロジェクトの作成

まずはGoogleのFirebaseコンソールにアクセスし、新しいプロジェクトを作成します。

2. FlutterFlowとFirebaseを連携

FlutterFlowプロジェクトの設定画面に移動し、「Integrations」からFirebaseの項目を選択。 ここで、先ほど作成したFirebaseプロジェクトの情報(Project IDなど)を連携させます。 これで、FlutterFlowからFirebaseのデータベース(Firestore)にアクセスする準備が整いました。

3. Firestoreにデータを保存してみよう

FlutterFlowの「Firestore」メニューから、新しいコレクション(データの入れ物)を作成します。たとえば、「users」というコレクションを作り、その中に「name」「email」などのフィールドを追加してみましょう。

これで、フォーム画面を作成して、ユーザーが入力したデータをFirebaseに保存できるようになります。